人工知能【AI: Artificial Intelligence】

東京大学名誉教授の月尾嘉男先生がラジオである論文についてお話していました。

コロナウイルスの影響で仕事について考える人が増え、また若者は将来つく仕事を考えるようになったことで今オックスフォード大学のある研究が再度注目されているようです。それは、AI(人工知能)などの研究で有名なマイケル・A・オズボーン准教授によるものです。2013年の彼の論文で「雇用の未来₋コンピューター化によって仕事は失われるのか」というのがあります。コンピューターによる自動化が進むことにより、20年後の将来には47%仕事がなくなるという衝撃の結論が導き出されています。衝撃的な数字ですが、ではどのような仕事が残りどのような仕事がなくなるのでしょうか。

単調な繰り返しの作業はAIに変わってしまうそうです。たとえば、資料整理、文字入力、機械類操作。最近増えてきているレジの無人化にも見られているのではないでしょうか。もちろんAIは、年々進化し賢くなってきてるのでAIに代替されやすい仕事も増えていくはずです。

一方、教育、芸術、医療はAIにできない部分が多く残っていくとされています。複合的な知性や複雑な判断が要求される仕事は、AIには難しいと言われています。

人間は集中力を維持するため休憩や睡眠をとる必要がありますが、AIを持ったロボットはそれを必要としません。その点は、優れています。しかし、伝統を守る仕事、その人にしかできない技術など世の中にはたくさんあるかと思います。それを受け継ぐ若者がいないのも事実です。AIに任せられるところは任せ、大切なものはしっかり守っていくそんな世の中になってほしいと思います。