11月8日➡いい歯の日

カレンダーをみると11月8日に【いい歯の日】と書いてありました。

この【いい歯の日】が、世の中で浸透しているかはさておき『いい歯』ってどんな歯?ということについて考えてみました。

みなさんは、『いい歯』と言われどんな歯を想像するでしょうか?

白い歯、虫歯のない歯、咬める歯、見た目の良い歯、丈夫な歯など人それぞれ想像した歯は違うのではないでしょうか?

ひとりひとり想像が違う分だけそれぞれの治療のゴールは異なってくるかと思います。だからこそ、希望を聞きそれを治療に反映しなければならないと日々考えています。

当院にはカウンセリングルームを設けており、必要な時にはこの部屋を使用します。

counseling

患者さん、ひとりひとりのための治療を心がけています。

ドイツの歯科医院 ⓶

『釧路栄町歯科ブログ』ドイツの歯科医院⓵の続き

研修で行ったドイツの医院のユニット(治療の際に座る椅子)について今日はお話したいと思います。

doitu

 ドイツの歯科医院

その医院で使用されていたものは、当院と同じものでした。

【Sirona】 http://www.sirona.co.jp というメーカーのものです。この椅子は、高度な人間工学設計と様々な診療スタイルに対応する柔軟性をスタイリッシュで無駄のないフォルムに凝縮しています。

当院には、このメーカーの椅子を2台使用しています。

深く座ることができ、足も長いつくりなので座り心地は、とても良いです。

また、当院には他のメーカーのものもあります。

治療内容や深く座れない方、足の状態や体の状態などを考慮しドクター、スタッフが治療に合ったもの、無理なく座れる椅子を選択しています。

少しでもリラクッスできるよう、椅子の横に飛行機会社の旅行雑誌【AGORA】を置いています。

歯科治療のファーストクラスを目指して・・・!

ドイツの歯科医院 ⓵

以前『釧路栄町歯科ブログ』http://www.homma-dent.com/2016/10/01/に書いた新しい診察券には、たくさんの人の笑顔の写真を使っています。

そのデザインの元となったのは私がインプラントの講義を受けに行ったドイツの歯科医院の廊下に貼られていたポスターです。壁一面に大きく貼られており、きれいなものでした。

その医院では、見栄えが変わるような大きな歯科治療をした場合に治療後、ヘアーメイクさん・カメラマンを呼び患者さんを撮影するそうです。美しい笑顔をゴールとしていました。

当院では、治療のゴールが近くなるとよく「笑ってみてください」と患者さんに言います。

それは、より自然な笑顔に見えるように治療をしたいからです。

『美しい笑顔』

笑ったときに見える歯には自信をもってほしいという意味を込めて診察券はこのデザインにしました。

Happy Halloween★

10月31日はハロウィンです。

最近はコスプレ・パレードが盛大に行われるそうですが、ハロウィンと歯といえば、なんと言ってもドラキュラ伯爵です。

dora

吸血鬼が本当にいたとは思えませんが、もしかしたら歯槽膿漏が伝説のもとになったのかもしれません。
歯槽膿漏で歯茎が弱ると歯が抜けていきますが、犬歯は根が深いので、かなり抜けてきてもすぐには抜け落ちません。そうなると、ちょうど牙が伸びたように見えるでしょうし、出血していることもあるでしょう。

医学の知識のなかった時代に、何ヶ月かぶりに会った相手がそんな形相になっていたら、尾ひれがついて「一夜のうちに牙が伸びて、血を吸っていた」という伝説になっても不思議はありません。
ドラキュラ伯爵はモンスターとはいえ、なかなかダンディですが、歯槽膿漏はそうはいきません。

早いうちに退治することをおすすめします。

新しい診察券

釧路は、急に寒くなってきました。

夏に来た台風のため、紅葉が見れないのではないかと心配しております。

 

さて、今日は報告があります。

当院の診察券を新しくすることになりました。

裏の予約表がいっぱいになった方、新規の患者さんはこのカードになります。

今回は、オリジナルのものを作ってみました。

以前よりは、オシャレかな?とは思いますがどうでしょうか・・・

診察券

 

 

 

人間も同じ?

前回、ねずみの歯についてお話しました。

http:/ /www.homma-dent.com/2016/09/07/ねずみの歯って・・・/

ねずみは歯を削るため、つまりは生きていくために硬いものをかじり続けなければならないのです。

この行為と似たことは、人間でも見られます。例えば、治療で被せ物などが入ったときに、それが少し高いままセットされてしまったら・・・

人間はどうするでしょうか?

答えは、ねずみと同じでぎりぎりとその被せ物を削ろうとします。高いところを削ろうとするのです。

しかし、人間の歯は何本もあります。その1本のために他の歯も削れることもあります。ぎりぎりすることで、歯だけではなく顎の関節や筋肉が影響を受け顎の痛み、肩こり、口が開けにくいなど症状が出ることもあります。

お困りのことがあれば1度相談していただけたらと思います。

まずは、歯からきているものか判断していくことから始めましょう。

ねずみの歯って・・・

『 ねずみは、歯を使ってコンクリートに穴をあけてしまうが人間にはできそうにない。材質は、同じなのか? 』という質問を以前いただきました。

今回は、その質問についてお答えしたいと思います。

ねずみの歯は、一度しか生えかわらない人間の歯とは違い、伸び続けるという性質があります。

これを一生歯性と言います。

「どれだけ虫歯になっても次から次へと歯が生える」と、うらやむ方がいるかもしれません。

しかし、長すぎる歯も問題です。ねずみはそのままでは前歯が伸び続けてしまい食事をすることができなくなり餓死してしまいます。

そうなってしまわないよう、ねみずは何とか自分の歯を削ろうと常に硬いものを探してはカリカリかじり自分の歯をすり減らしているのです。

そして、人間とねずみの歯の違いはそれだけです。材質自体は一緒なのです。

無題ネズミ

そのため冒頭の質問の回答としては『ねずみと人間の歯の材質は同じである。ただし、ねずみの歯は伸び続けるのでコンクリートをかじり続けることができ、穴をあけることができる。』いうことになります。

また、伸び続ける歯を削ろうとするこのねずみの行為は人間にも起こりうるのです。次回は、そのことについてお話したいと思います。

 

 

 

 

 

 

釧路に旅行予定の方へ

道東の釧路には手つかずの自然がたくさんあり、観光に来られる方、またお仕事でいらっしゃる方が増えています。

当院にも、旅行中や出張中の急な痛み、腫れた、差し歯がとれたと来院される方が増えています。少し前になりますが、ツアー中の歌手が来たこともあります。

誰にでも起こる予期せぬ歯のトラブル。

応急的な治療になるかもしれませんが、可能な限り対応致します。

ご連絡ください。

歯からクローン!?

皆さんは、人の体の中で一番硬い組織をご存じですか?

答えは➡歯です

歯型から個人を識別することは以前から行われていることですが、歯そのものの中にもその持ち主のDNAが含まれており、近年注目をあびています。人体で1番硬い歯、そこにもしっかりDNAが存在するのです。

この間変わったニュースを見ました。ビートルズのファンが、ジョン・レノンの遺された歯からクローンを作ることを計画していると騒がれているというものです。

内容は⇩

『カナダの歯科医のDaniel Zuk氏は、ジョン・レノンの晩年の歯から採取したDNAを使って、彼のクローンを生み出す計画があると語っている。Zuk氏は2011年にイギリスのオークションでジョン・レノンの歯を購入している。購入金額は2万ポンド(約300万円)。彼はThe Sun紙に「もし科学者がマンモスのクローンを生み出せると考えているんだとしたら、次はジョン・レノンだよ」とコメントしている。』

嘘か誠かは、定かではありませんが、歯からクローンの時代。

当院のBGMでもビートルズが流れることがありますが、将来は歯から生まれたジョン・レノンの歌声を聞ける日が来るのかもしれません。

 

イマージン
ビートルズのメンバー、ジョン・レノンの記念に捧げられた、ニューヨーク市のセントラルパークにある2.5エーカー (10,000 m2)の造園された区画